排水口が臭い原因と今すぐできる対策や掃除方法とは?悪臭の場所別の予防方法まで解説!
この記事の監修者
有限会社安田製作所 代表取締役
東都住設協同組合 代表理事
安田 篤司
保有資格
- 建設業関連 監理技術者
- 管工事全般 1級管工事施工管理技士
-
ガス関連
ガス消費機器設置工事監督者
ガス可とう管接続工事監督者
日本ガス協会内管工事士 -
水まわり関連
給水装置工事主任技術者
排水設備工事責任技術者 - 電気関連 第二種電気工事士
生活をしていく中で、いつからか排水口が臭いと感じます。一度気になり始めるとついつい気になってしまうもので、ちょっとした臭さにも敏感に反応をするようになり、ストレスに感じる人もいるはずです。
本記事では、排水口が臭いことを中心に、排水口が臭い原因や今すぐにできる対策、掃除方法などを解説します。
排水口が臭い原因
本項目では、排水口が臭い原因についてまとめました。
排水口が汚れている
排水口の臭いは、排水口の汚れが大きな要因となります。台所であれば生ごみや油かす、水垢などが汚れの原因となり、お風呂や洗面所だと髪の毛や皮脂汚れや石鹸かすというように、さまざまな要因で排水口が汚れていきます。
台所やお風呂などは毎日の生活で必ず使う場所なので、次第に汚れがたまっていき、その汚れが臭いを発するようになるのです。
排水トラップに隙間がある
台所やお風呂などの排水口には排水トラップが用意されています。排水トラップは排水管から臭いや害虫などが侵入しないようにするためのもので、構造はさまざまです。この排水トラップがうまくはまっておらず、隙間があると、隙間から排水管からの臭いが侵入してきます。
強烈な下水の臭いがする場合は排水トラップがズレている可能性が高いほか、害虫の侵入を許しやすくなるので早急な対応が必要です。
封水が不十分
排水口と排水管の中継地点のようなところには封水をためる場所があります。水がしっかりとたまっていることで、悪臭や害虫を防ぐ効果があるのです。しかし、封水が不十分だと悪臭や害虫が入りやすくなり、封水の効果がなくなります。
何らかの要因で水がたまりにくい状態になっていると考えられ、一定時間を水を流していくことでたまるようになる場合もあるので、実践をおすすめします。
排水管に汚れがある
排水管そのものに汚れがあると、その汚れが臭いを発します。排水管に汚れが強くこびりついているような状態だと、排水管そのものを掃除するなどしなければなりません。
なかなか目に見えないところだからこそ、ついついスルーしがちですが、しつこい臭さがある場合は排水管に原因があると考えるべきです。
排水口が臭い時に今すぐできる対策
本項目では、排水口が臭い時に今すぐできる対策をまとめています。
臭い原因を見つける
臭い原因は複数あり、排水口の汚れを取り除けば和らぐケースもあれば、どんな対策をしても一向に臭いがきついケースもあります。まずは1つずつ臭いの原因を見つけていき、対策を講じることがおすすめです。臭い原因が分かれば、対策が立てやすく、次に悪臭が漂う際にも対応しやすくなります。
一方、配管の不具合のように、予期せぬ原因で臭いが出てしまっている場合もあるため、1つずつ可能性を消していくことでより効果的な対策がとりやすくなります。そのためにも、臭いの原因を見つけることが何よりの対策なのです。
部品がハマっているかを確認
マンションなどで時折お風呂場から悪臭が漂うケースがあります。この時、何らかの原因で排水トラップなどがズレてしまい、臭いが漏れ出てくることがあるのです。湯船からお湯があふれた場合などに起こりやすく、衝撃でズレてしまうことがあります。
部品をハメ直すだけで臭いが収まることもあるため、部品が正しく装着されているかを確認することがおすすめです。
排水口が臭い場合に行う掃除方法
本項目では、排水口が臭い場合に行う掃除方法について解説します。
重曹とクエン酸を使った掃除方法
台所の排水口などで用いられるのが重曹とクエン酸です。重曹にクエン酸をかけることで炭酸が発生して泡立つようになります。この泡立ちで汚れが浮かび上がるので、浮かび上がった汚れをスポンジなどでこすって落とします。
重曹は皮脂汚れや油汚れなどに強いため、キッチン・台所はもちろん、お風呂場や洗面所などの汚れにも対応するのが特徴です。また、クエン酸は水アカに強く、しつこい水アカがある場面で効果を発揮します。
重曹とクエン酸を用いる場合は事前に使い古しの歯ブラシなどで磨けるところを磨いてからにすると、より汚れを落としやすくなり、悪臭を防げるでしょう。
洗剤を使った掃除方法
漂白剤などを利用してしつこい汚れを取っていく方法もおすすめです。洗剤を使う場合には、ごみ受けなど取り外せるものを取り外し、洗剤を使って洗っていきます。その際、洗浄成分が強いため、皮膚に悪影響が出やすいことからゴム手袋などの装着が必須です。
しっかりと洗ったら、あとは正しく装着をすれば完了です。せっかく洗っても装着で失敗すると隙間から悪臭が出てくることになるので注意が必要です。
排水口が臭い場所別の予防方法
本項目では排水口がある場所それぞれでの予防方法についてまとめています。
台所の場合
台所は炊事で利用する機会が多いため、台所の三角コーナーに生ごみを放置しないことが大切です。また、料理で油を用いる場合にはいきなり油を流さないことをおすすめします。多少面倒でも、最初にペーパーを使って油をふき取った上で洗い始めるのが確実です。
また、洗い終わった後にちょっと熱めのお湯を流すことで悪臭の原因となる雑菌を抑えつけられます。あまりにも熱すぎると排水管にダメージが出やすくなるため、50度程度のお湯をたびたび流してみることもおすすめです。
洗面所・風呂場の場合
洗面所やお風呂の場合には髪の毛などの汚れが原因の可能性があるため、歯ブラシなどを使って汚れを落とすほか、洗面所や風呂場用の洗剤を用いて掃除を行います。髪の毛などをためないことも大切で、定期的に髪の毛を取り除いていくことも必要です。
また水アカは毎日使うたびに水滴を残さないようにふき取っていくだけでも防げます。日ごろからケアを行うだけでもだいぶ変わってくる部分です。
洗濯機の排水口の場合
洗濯機の場合は、排水口が完全に隠れている場合もあり、洗濯機を動かす必要が出てきます。そのため、無理に動かさざるを得ない場合には専門業者を活用していくことをおすすめします。
排水口が完全には隠れていない場合には、排水口などの部品を外し、蛇口を締めるなどした状態で排水口の汚れなどを取り除き、部品を洗っていきます。これらの作業に不安がある場合も専門業者への依頼がおすすめです。
排水口が臭いのを防ぐのに必要な掃除の頻度
排水口が臭い状態を防ぐには適宜掃除を行っていくのが一番です。問題はその頻度ですが、台所やお風呂場それぞれ週2回前後がおすすめです。台所であれば、燃えるごみに合わせて、生ごみの処理を行う流れで掃除を行うようにすれば、作業の1つとして行えるでしょう。
お風呂場の場合には、定期的に髪の毛などを取り除き、排水トラップ周辺を掃除していくことで臭いを防げます。
理想的なのは毎日掃除を行うことですが、共働き世帯などは毎日掃除を行うことは大きな負担になり、結果として掃除をしなくなることも出てきます。休みの日に行うなど、決まったタイミングで掃除を行うようにしていくのがおすすめです。
あらゆる手を講じても排水口が臭い際には修理のご依頼を!
「さまざまな手を講じても排水口が臭いまま…」というケースは十分に考えられます。この場合は専門家の力を借りなければどうにもならない可能性が極めて高いと言えるので、早急に修理のご依頼をおすすめします。
特に排水管の汚れによって悪臭が漂う場合は、専門家による高圧洗浄を行うことで防げます。排水管には長年の汚れがついており、市販の洗剤などでは簡単に落ちないケースもあるでしょう。その場合に高圧洗浄を行うことでしっかりと洗い落とせるので、汚れの原因をなくせます。
マンションによっては管理会社が定期的に配管掃除を行うため、わざわざ業者を利用しなくて済むケースもある一方、一戸建てに住む方だと定期的に配管掃除を依頼する必要があります。
排水管は目に見えないところであり、一般の方が手を出すとうまくいかず、新たなトラブルにつながる場合もあるでしょう。そのためにも定期的に配管掃除のご利用がおすすめです。
まとめ
排水口が臭くなることは、日々の生活の中でどうしても起こりやすくなります。日ごろから掃除を行うほか、特定の原因に対して特定の対策を行い続けることで改善を図ることが可能です。
多くの場合、排水口が臭いのは日ごろから掃除を怠ったツケが要因であり、原因ははっきりとしています。配管掃除等を利用して一旦きれいな状態にさせてから、この状態をいかに維持するかを考えて行動していくことで、ひどい臭いに悩まされることはなくなるでしょう。
ガスや水まわりのトラブルは安田製作所にお任せください!
有限会社安田製作所では、東京都東部(城西地区)に最短30分〜でガスや水回りのトラブル解決に駆けつけています。
お見積りはもちろん無料で行い、実際の作業が開始するまでは費用は発生しないため、お気軽にご相談ください。
安田製作所は、墨田区で創業70年以上の実績を持つ地域密着の企業です。
近隣地域の約20,000世帯のお客様を技術で支え続け、多くのお客様と信頼関係を築いていった結果、顧客満足度は95.5%を実現しました。
信頼性と品質にこだわり、常にお客様の立場に立ったサービスを提供をしています。
給湯器・コンロ・蛇口・トイレ・排水口などのトラブルは安田製作所にご相談ください。
関連記事
風呂釜が故障した時の修理方法とは?修理の費用相場や修理すべきかの判断方法、耐用年数や寿命についても解説!
築年数が経過した住宅のお風呂に多いのが風呂釜です。風呂釜が故障してしまうとお風呂に入ることができず、かなり不便な日々を過ごすことになります。万が一風呂釜が故障し…
ガス乾燥機のメリットやデメリットとは?洗濯乾燥機の種類や電気式衣類乾燥機との違いについても解説!
雨の日は外に洗濯物を干せないので、コインランドリーを使う方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがガス乾燥機です。ガス乾燥機があることで、自宅でしっ…
キッチンの排水口から臭いが!悪臭の原因や今すぐできる対処法、悪臭を発生させないための予防法を解説!
料理を行い、洗い物をしていく中でキッチンの排水口から悪臭が漂うことがあります。清潔に使っていくことを考える中で、悪臭を断ちたいと考えるのが普通です。その原因や対…
排水管洗浄のやり方とは?詰まりなどのトラブルを未然に防ぐための普段のお手入れ方法や費用相場について解説!
お風呂やキッチンなど排水口から下水へ流れていく道である排水管はさまざまな汚れがつきやすく、詰まりや悪臭トラブルにつながるケースもあります。そんな時におすすめなの…
トイレの便座の交換方法とは?費用相場や自分にあった便座の選び方や交換時の注意事項について解説!
トイレは日々の生活で必ず使う場所です。中でもトイレの便座は常に触れ続ける場所であり、劣化がすぐに訪れやすいところとも言えます。時に交換を余儀なくされるため、何か…
洗濯機パンは必要?役割や掃除の手順、ない場合のメリット・デメリットや取り付けの費用について解説!
皆さんは洗濯機パンをご存じですか?洗濯機パンは洗濯機の下にあるトレイのような形をしたものです。洗濯機パンがあることで安心して洗濯機を回せる一方、洗濯機パンが本当…