換気扇が臭い場合のまずやるべきこととは?原因や掃除方法、予防策や解決方法についてわかりやすく徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
換気扇 臭い

この記事の監修者

有限会社安田製作所 代表取締役
東都住設協同組合 代表理事

安田 篤司

保有資格

  • 建設業関連 監理技術者
  • 管工事全般 1級管工事施工管理技士
  • ガス関連 ガス消費機器設置工事監督者
    ガス可とう管接続工事監督者
    日本ガス協会内管工事士
  • 水まわり関連 給水装置工事主任技術者
    排水設備工事責任技術者
  • 電気関連 第二種電気工事士

台所・キッチンやお風呂、トイレなどさまざまな場所に換気扇があります。その換気扇から臭いが発せられ、周辺を掃除しても臭いが消えないというケースが出てきます。なぜ臭いがするのか、あらかじめその理由を知っておくと掃除のやり方などが変わってくるでしょう。

本記事では、換気扇が臭い原因や掃除方法、予防策などを解説していきます。

排水 溝 臭い

換気扇が臭い原因とは?

換気扇が臭い原因にはさまざまなものが考えられます。ここからは換気扇が臭い原因についてまとめていきます。

原因①フィルターやファンに付着した汚れ

主に台所・キッチンの換気扇において、臭いの原因となり得るものにフィルターやファンに付着した汚れが考えられます。台所・キッチンの換気扇は料理をする際に発生する油汚れや湿気などで汚れやすいほか、フィルターなどに付着した油が酸化することで臭いが生じやすくなります。

一方、油汚れが生じにくい浴室やトイレに関しても、湿気の影響でカビ・雑菌が生じ、それらの臭いが出てくることもあります。またフィルターなどに汚れがたまると、換気がしにくくなることがあり、結果として臭いが残りやすくなることもあるため、複数の要因が絡むのも要因と言えるでしょう。

原因②ダクト・排気管の影響

換気扇そのものの臭いというより、換気扇から外部へ空気を出す排気管、ダクトが原因のケースも考えられます。外部に通じるダクトが長い場合、その道中で臭いなどが生じやすくなります。

もしもダクトに臭いの原因となる汚れやカビがあると、換気扇を回した際に排気管の臭いが逆流する形で室内へと侵入することもあるでしょう。換気扇そのものに問題はなくても、排気管に原因があると影響が出やすくなります。

原因③外部からの臭いが逆流している可能性

外部に臭いの原因となるものがある場合、外部から逆流する可能性も十分に考えられます。アパート・マンションの場合、他の部屋から出てくる臭いが入ってくる可能性も捨てきれず、換気扇などに問題はなくても、逆流してしまうと換気扇が臭い状態になってしまうでしょう。

外部からの臭いが原因なのかを判別するためにも、まずは自室の換気扇を疑い、可能性を絞っていくことが問題解決につながります。

換気扇が臭い状態を放置するとどうなる?

換気扇が臭い状態を放置してしまうと、さまざまな問題につながってしまいます。ここからは換気扇が臭い状態を放置するリスクをまとめました。

室内の環境が悪化する

換気扇が臭い状態を放置することで、室内の空気が悪くなり、室内の環境が悪化します。キッチンや浴室、トイレが臭いままだと、不快な思いをするだけでなく、カビなどの臭いだった場合、カビを吸い込むような形となり、健康にも悪影響を与えます。

本来リラックスできる自宅において不快な思いをしなくてはならないことは、あまりいいこととは言えないでしょう。

カビや害虫の発生

換気扇の臭いが湿気や汚れ等を原因とする場合、放置しているとカビの繁殖が起こり、さまざまな病気につながりかねません。仮にダクトの中に原因があれば、カビや害虫の発生にもつながっていきます。

特にキッチンの場合、害虫の発生リスクは常にある中、換気扇でもリスクを作ることになれば、害虫にとって過ごしやすい環境となるでしょう。

換気扇が臭い状態を防ぐ予防策

換気扇が臭い状態を避けるには、事前に予防策をとっておくことが求められます。本項目では、換気扇が臭い状態を避ける予防策をまとめています。

定期的な掃除とメンテナンス

換気扇の臭いを防ぐには、何と言っても定期的な掃除とメンテナンスが欠かせません。日々料理を行うキッチンでは、換気扇はすぐに汚れてしまいます。1カ月に1回程度フィルターなどの掃除を行うことで、油汚れなどを防げるようになります。

浴室やトイレの換気扇も、換気口を見るとホコリなどで汚れていることがあります。せめて換気口だけでもホコリが付着しないようにして、清潔な状態を保てるようにしていきましょう。

換気扇を正しく使う

換気扇の臭いを防ぐコツとして、換気扇を正しく使うことが挙げられます。例えば、キッチンの換気扇は調理後も回し続けることで、油を含んだ煙や臭いを外に出すことができます。

浴室やトイレでも、お風呂に入っている時・用を足している時だけ換気扇を回すのではなく、なるべく回し続けることで湿気や臭いをしっかりと外に出せます。窓があれば、窓も活用して換気を行うことでより効果が高まるでしょう。

消臭・防臭グッズの活用

換気扇の臭いは消臭・防臭グッズを活用することで和らげることができます。キッチンであれば換気扇のフィルターに使い捨ての油取りやホコリ取りのフィルターを利用するだけで、油汚れなどを防げるほか、フィルターの交換だけできれいな状態を保ち続けられます。

浴室やトイレにもフィルターを付けたり、カビを防止するスプレーの活用をしたりするだけで対応できます。他にも芳香剤やエアクリーナーの活用で、臭いが気にならなくなるでしょう。

換気扇が臭い状態に行う掃除方法

換気扇の臭いを解消するためには、フィルターとファンを取り外して掃除を行う必要があります。フィルターやファンを取り外す前に、バケツなどにお湯を入れ、その中に重曹を入れます。重曹を溶かしたお湯の中に部品を入れていき、一定時間つけておくことで、汚れが落ちやすくなり、あとはスポンジなどでこすっていけば、きれいな状態となります。

その後、乾燥させてから再度フィルターやファンを設置すれば、換気扇の臭いを取った状態で再び使えるようになるでしょう。他の換気扇の汚れは洗剤などで落としていき、きれいにしていきます。

換気扇が臭い状態で掃除をしても臭いがとれない理由は?

本格的に換気扇の掃除を行ってもなかなか臭いがとれないことがあります。なぜ臭いがとれないのか、その理由をまとめました。

内部に汚れがたまっている

換気扇を掃除しても臭いがとれないのは表面部分だけ掃除をした状態だからであり、内部まで掃除をし切れず、汚れがたまっている状態になっているからです。特にダクトに原因がある場合、なかなかダクトの中までを掃除するのは大変なため、臭いがとれない状況を生んでいます。

長く暮らしていると、キッチンの換気扇には油汚れがしつこくこびりつくほか、内部まで油汚れがついてしまっていることも考えられます。いかに内部の汚れを取り除いていけるかがポイントとなるでしょう。

外部の環境や排気口からの逆流

換気扇の影響よりも外部や外部に通じる排気口の影響が大きいことが考えられます。例えば、アパートマンションの隣の部屋で本格的な排水管の掃除をしていると、下水の臭いが周辺に漂い、それが入り込んでしまうことがあります。この場合、自室の換気扇から確かに臭いはするでしょうが、外部の影響によるものなので、どうしようもありません。

徹底的な掃除を行ったのにまだ臭いがとれないとなると、ガッカリする方もいるでしょうが、外部環境が原因になっていることもあるので仕方ない部分でもあります。

換気扇が臭い状態が続く際にはプロに任せるのがおすすめ

換気扇を一生懸命掃除したのにそれでも臭い状態が続く場合には、プロに任せるのがおすすめです。最後にプロに任せた方がいい理由をまとめました。

手を出しにくいところまで掃除を行ってくれる

フィルターなどのつけ置きのように、誰でも行える掃除手法がある一方、換気扇の内部など、誰でも簡単に手を出せない部分に関してプロは専用の機材などを用いて掃除を行います。

換気扇内部やダクトの奥まで確かな技術で掃除を行い、汚れの原因を取り除いてくれます。本格的な掃除を行うことで、きれいな状態にリセットできるのが魅力的な部分と言えるでしょう。

安全かつ迅速な対応

プロに依頼することで、安全かつ迅速な対応によって換気扇の掃除を行ってくれます。プロに依頼することで、安全性に配慮しながら作業を行い、迅速かつテキパキと作業をこなしていきます。

例えば、自分で掃除をする場合、換気扇のフィルターやファンを外して、分解するといっても、どのように分解していいのかわからない人も少なくありません。無理やり分解して壊してしまうことになれば、取り返しのつかない事態となります。賃貸物件であれば、後々トラブルに発展しかねません。

その点、プロは安全に分解を行い、丁寧に掃除を行い、仕上がりも完璧です。もちろん、掃除が終わってから動作確認まで行い、再び使える状態にします。換気扇クリーニングを手掛けるプロは多く、値段を比較しながらすぐに駆け付けてくれるところに依頼するのがおすすめです。

まとめ

換気扇が臭い状態で使い続ければ、その都度、嫌な思いをしてしまいます。自分で分解して掃除するのは大変ですが、プロの換気扇クリーニングを年に1回でも利用することで、長くその効果が維持されます。

分解して掃除を行うのが不安な方、すぐにでも臭いを特定し臭いをなくしてほしい方はすぐにプロに相談してみてはいかがでしょうか。

ガスや水まわりのトラブルは安田製作所にお任せください!

排水 溝 臭い

有限会社安田製作所では、東京都東部(城東地区)に最短30分〜でガスや水回りのトラブル解決に駆けつけています。

お見積りはもちろん無料で行い、実際の作業が開始するまでは費用は発生しないため、お気軽にご相談ください。

安田製作所は、墨田区で創業70年以上の実績を持つ地域密着の企業です。

近隣地域の約20,000世帯のお客様を技術で支え続け、多くのお客様と信頼関係を築いていった結果、顧客満足度は95.5%を実現しました。

信頼性と品質にこだわり、常にお客様の立場に立ったサービスを提供をしています。

給湯器・コンロ・蛇口・トイレ・排水口などのトラブルは安田製作所にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コラム一覧へ
採用情報