シャワーフックの交換方法とは?プロに頼む場合の費用相場や自分で交換する方法、スライドバー付きの場合も解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シャワーフック 交換

この記事の監修者

有限会社安田製作所 代表取締役
東都住設協同組合 代表理事

安田 篤司

保有資格

  • 建設業関連 監理技術者
  • 管工事全般 1級管工事施工管理技士
  • ガス関連 ガス消費機器設置工事監督者
    ガス可とう管接続工事監督者
    日本ガス協会内管工事士
  • 水まわり関連 給水装置工事主任技術者
    排水設備工事責任技術者
  • 電気関連 第二種電気工事士

シャワーフックはシャワーヘッドを置くために存在するものであり、シャワーを大事に使っていく中で大事なアイテムです。一方で、シャワーフックの場所が適切でないと、ホースが下についてしまうなどの問題も孕みます。

本記事では、シャワーフックの交換を中心に、交換方法やプロに依頼する場合の費用などを解説していきます。

排水 溝 臭い

シャワーフックの交換の際に知っておきたい種類

シャワーフック 交換

シャワーフックは浴室の快適性を左右する重要なアイテムです。一方で、シャワーフックにはさまざまな種類があり、交換の際に事前に知っておいて損はありません。本項目では、シャワーフックの種類についてまとめました。

壁に直接取り付けるタイプの特徴

シャワーフックの種類で一般的なものは壁に直接取り付けるタイプのものです。壁に直接取り付けるため、構造的にもシンプルで、取り付けも容易であるほか、コスパがいいのも特徴的です。

取り付け方法も壁に穴を開けるなどして直接ネジで固定するやり方で、安定性も抜群なのがポイントです。

スライドバー付きタイプの特徴

シャワーフック 交換

近年注目されているシャワーフックに、スライドバー付きのタイプがあります。スライドバーがついているため、高さや角度を自由に調節できるのが特徴的です。背の低い子どもや座った状態でシャワーを使いたい高齢者の方など、シャワーを利用する人に合わせて柔軟に対応できるのがメリットと言えます。

浴室をより快適に、便利に利用していくためにスライドバー付きのタイプに交換するのもいいでしょう。

シャワーフックの交換は素人でも行える?

シャワーフック 交換

シャワーフックの交換は構造がシンプルなため、素人でも行えて、DIYも簡単と紹介しているページもあります。一方で、全てのシャワーフックの交換が誰でも行えるとは限りません。

例えば、シャワーフックにはスライド式・ネジ止め式、吸盤式などさまざまあります。シャワーフックだけを交換する場合には何ら問題なく行える一方、新たに穴を開けるなどの作業があれば、素人が行うには難易度が高いと言えます。

特に穴を開ける際にはドリルが必要であり、知識を要することも考えられます。そのため、さまざまな作業を要するような場合には自ら行うのではなく、プロに依頼を行うのが確実と言えるでしょう。

シャワーフックをプロに依頼する場合の費用相場

シャワーフック 交換

シャワーフックの交換の際に多少手間がかかりそうな場合には、自ら行うのではなくプロに依頼するのが確実です。本項目では、プロに依頼する場合の費用相場をまとめました。

おおよその費用相場

結論から言いますと、シャワーフックをプロに依頼する場合の費用は1~3万円程度です。この幅は交換作業の難易度で変化するため、状況次第で大きく変わります。

費用の内訳は作業費と部品代の2つで構成され、作業費はおおむね1万円前後となります。ここに新たなシャワーフックなどの部品が加わることで、費用が決まっていきます。見積もりの際には作業費と部品代をチェックし、複数のプロと比較していくのがおすすめです。

プロを選ぶ際のポイント

シャワーフック 交換

プロに交換を依頼する際には、複数のプロから見積もりを取り、価格を比較することが第一です。加えて、口コミや評判の確認を行うほか、シャワーフックの交換をはじめ、実績のあるプロを選ぶようにしましょう。

プロによっては保証制度を用意するケースもあるので、どのような保証があるかも確認しましょう。信頼できるプロに依頼するのが確実であり、見積もりなどを通じて信頼できるプロかどうかを見極めていくのがおすすめです。

シャワーフックを自分で交換する場合の方法と費用

シャワーフック 交換

DIYでシャワーフックを交換する場合、プロに依頼するよりも大幅にコストを抑えることができます。一方で、必要な道具や部品の購入などが別途必要となるため、一定の費用が発生するでしょう。本項目では、自分で交換する場合の方法や費用についてまとめました。

シャワーフックの交換方法

壁に固定されているシャワーフックを外すには、まずフックのゴムを外してネジが見える状態にします。そして、ネジを取り外すとシャワーフックが簡単に取れます。あとは新しいシャワーフックを設置するだけです。

新しいフックを設置する際にはネジの箇所、数に注意し、合致するように装着します。またパッキンを用いて防水を行うなどして、設置していきます。新たに穴を開けなくて済むかどうかは実際にフックを外してから、新しいフックと照らし合わせていく中で分かります。

道具の価格帯

シャワーフック 交換

シャワーフック交換に必要な基本的な工具の価格帯は、レンチがだいたい1,000円台、プライヤーが3,000円台です。シャワーホースも合わせて交換する場合にはシャワーホースも必要で、こちらは数千円程度です。

シャワーヘッドに関しても高いもので3,000円程度となります。道具はDIYの作業で欠かせないため、前もって一式をそろえている人は、シャワー関連の部品の費用だけで事足り、1万円もしない形でそろえられます。

シャワーフックを交換する時の注意点

シャワーフック 交換

シャワーフックの交換作業には、いくつか注意すべきポイントがあります。より安全にスムーズに交換をするには、前もって確認しておくべきことがあるのです。本項目では交換時の注意点についてまとめました。

交換前に事前確認すべきこと

シャワーフックの交換作業を始める前に、新しいシャワーフックのサイズを正確に測定する必要があるほか、前のシャワーフックの取り付け位置のチェックも欠かせません。

特に「前よりも高い場所に設置したい」などの考えがあれば、今まで通りの壁に直接取り付ける方式でいいのか、はたまたスライドバー式の方がいいのかで変わります。加えて、ユニットバスであれば乱暴に穴を開けるわけにはいかず、適切な取り付け方法を選ぶ必要があるでしょう。

水漏れを防ぐためにどのような物を用意すればいいかも含めて、準備をできる限り行っていくことが求められます。

素人がやると水漏れや脱落を起こす可能性が

シャワーフック 交換

DIYでシャワーフックを交換する際に注意しなければならないのは水漏れや脱落です。水漏れに関してはシリコンコーキングを適切に使用することが大切ですが、初めて用いる場合には正しく使用できるかどうかに注意が必要です。そのため、取り付け後は必ず水を流して水漏れがないかチェックしましょう。

脱落に関しては適切な装着ができないと生じやすく、トラブルの原因となります。特にDIYの作業を初めて行う場合には、勝手がわからず、自己流で進めやすくなるため、細心の注意を払わなければなりません。

スライドバー付きのシャワーフックに交換する方法

シャワーフック 交換

スライドバー付きのシャワーフックに交換する際は、一般的な壁に固定するものと同じような道具を用います。新しいスライドバー付きのシャワーフックを取り付ける場合、最初にスライドバーを壁に固定して、スライドフックをスライドバーに挿入していきます。しっかりと差し込んだら、ネジで固定して取り付けます。

その後、動作確認を行い、スライドフックがスムーズに動くか確認し、シャワーヘッドが固定できるかを確かめていきます。穴が1か所しかない場合には新たに穴を開ける必要があるほか、壁の状態を確認し、場合によっては補強する必要も出てくるでしょう。

シャワーフックの交換でプロに依頼するべき状況

シャワーフック 交換

シャワーフックの交換は、多くの場合DIYで可能ですが、状況によってはプロの手を借りるべき場合があります。専門家に依頼することで、安全で確実な施工が期待でき、長期的な問題を防ぐことができます。

本項目ではプロに依頼するべき状況についてまとめました。

初心者では手に負えないような状況

プロや専門家に依頼するケースとして、初心者が行うには不安が伴う、心もとないケースが挙げられます。例えば、浴室の壁の状態が複雑で、補強が必要かどうかもわからない場合や在来工法でタイルの上につけなければならない場合などです。

タイルの上に取り付ける場合、別途ドリルを用意して穴を開けるなどの作業が必要です。DIYにあまり慣れていない場合にはプロに依頼して交換してもらうのが確実と言えます。

近くに配管や電気配線などがある

浴室の近くに配管や電気配線などがある場合、DIYで闇雲に行うにはリスキーであり、最悪の場合、水漏れからの感電など色々な事態につながってしまいます。

より安全に、安心してお風呂を利用するには、近くに配管や電気配線がある際、プロに任せるのがおすすめです。プロは細心の注意を払う形で施工を行うので、多少費用をかけてでも依頼するのがいいでしょう。

まとめ

シャワーフックの交換はDIYの技術があれば行える一方、近くに配管や配線がある場合にはプロに依頼するのがおすすめです。費用的にも高額になるわけではないので、より確実に、安全に交換を目指す際には専門家に任せるのがいいでしょう。

スライドバー付きのシャワーフックに交換すると利便性が増すので、複数のシャワーフックを比較しながら、良さそうなものを選び、交換することをおすすめします。

ガスや水まわりのトラブルは安田製作所にお任せください!

排水 溝 臭い

有限会社安田製作所では、東京都東部(城東地区)に最短30分〜でガスや水回りのトラブル解決に駆けつけています。

お見積りはもちろん無料で行い、実際の作業が開始するまでは費用は発生しないため、お気軽にご相談ください。

安田製作所は、墨田区で創業70年以上の実績を持つ地域密着の企業です。

近隣地域の約20,000世帯のお客様を技術で支え続け、多くのお客様と信頼関係を築いていった結果、顧客満足度は95.5%を実現しました。

信頼性と品質にこだわり、常にお客様の立場に立ったサービスを提供をしています。

給湯器・コンロ・蛇口・トイレ・排水口などのトラブルは安田製作所にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コラム一覧へ
採用情報