洗濯機の排水ホースの外し方や掃除方法とは?掃除頻度や掃除の際の準備、外さずに掃除する方法について解説!
この記事の監修者
有限会社安田製作所 代表取締役
東都住設協同組合 代表理事
安田 篤司
保有資格
- 建設業関連 監理技術者
- 管工事全般 1級管工事施工管理技士
-
ガス関連
ガス消費機器設置工事監督者
ガス可とう管接続工事監督者
日本ガス協会内管工事士 -
水まわり関連
給水装置工事主任技術者
排水設備工事責任技術者 - 電気関連 第二種電気工事士
家の掃除をする中で、なかなか掃除がなされない場所に洗濯機の排水ホースがあります。実際にホースの中を見ると汚れがたまっているほか、悪臭・水漏れなどもあるため、掃除などはある程度頻繁に行う必要があるのです。
本記事では、洗濯機の排水ホースの外し方を中心に、掃除の頻度や準備などを解説していきます。
洗濯機の排水ホースとは
洗濯機の排水ホースは、洗濯時に使用した水を排水口へと流すために欠かせない重要な部品です。このホースが正しく取り付けられ、清潔に保たれていないと、水漏れや詰まりといったトラブルが発生することがあります。本項目では、洗濯機の排水ホースについて解説します。
排水ホースの役割
排水ホースは、洗濯機で使用した汚水をスムーズに排水口へ導く役割を果たしています。このホースが適切に機能しないと、汚水が溜まり、洗濯槽に戻る逆流現象が起きることもあります。また、ホース内部に汚れが蓄積すると、悪臭や詰まりの原因となります。
逆流をはじめ、悪臭、詰まりなどを避けるには定期的なメンテナンスが欠かせません。一方で、常日頃から洗濯機の排水ホースを掃除するのは大変であるほか、お掃除好きの方でも見落としがちな個所と言えます。
一般的な排水ホースの種類
洗濯機の排水ホースには、交換タイプと延長タイプの2つがあります。交換タイプは洗濯機に直接つなげられるもので、延長タイプは洗濯機に直接つなげられないものの、ホースが足りない場合に延長させたい時に使えます。
そのため、延長用の排水ホースのみを購入して利用することはできないため、購入時に交換タイプか延長タイプかを見ておく必要があるのです。
洗濯機の排水ホースの外し方
洗濯機の排水ホースを掃除するには、正しい手順で外すことが大切です。不用意に外すと漏水をはじめ、予期せぬトラブルが起きてしまいます。ここからは洗濯機の排水ホースの外し方について解説します。
クリップ式かスナップ式かねじ巻き式か
洗濯機の排水ホースは留め方に種類があります。1つはクリップで留まっているクリップ式、ねじで締め付けているねじ巻き式、そして、ホースのかみ合わせを利用して装着されているスナップ式です。
いずれの形式でも正しく装着されていれば、何ら問題はありませんが、外し方などを間違えると大変です。
留め方に応じて外し方もそれぞれ異なる
洗濯機の排水ホースは留め方に応じて外し方が異なります。例えば、ねじ巻き式の場合にはねじを外す必要があるため、ドライバーが欠かせないケースや手で回せるタイプがあります。クリップ式の場合は、洗濯ばさみのような形のクリップで留められているので、外し方は比較的簡単です。
またスナップ式の場合はかみ合わせの部分を利用して締めているものなので、専用の道具を使って外すほか、かみ合わせの部分を柔軟にはずすことで取り外せるようになっています。外せなくてもカッターで切ることで外す手もあります。
洗濯機の排水ホースの清掃とメンテナンス方法
排水ホースに関しては、洗濯機を快適に使うために定期的な清掃とメンテナンスが必要です。ホース内に汚れやカビが溜まると、詰まりや悪臭の原因となります。本項目では、排水ホースの清掃とメンテナンス方法をまとめました。
詰まりの原因とその予防策
排水ホースの詰まりの主な原因は、衣類から出た糸くずや洗剤のカス、カビなどです。これらがホース内に溜まり、水の流れを妨げることで詰まりが発生します。予防策として、洗濯槽の糸くずフィルターを定期的に掃除することが効果的です。
また、月に1回程度、ホース内を掃除することで、汚れの蓄積を防ぐことができます。さらに、排水ホースをまっすぐに保ち、折れ曲がりを防ぐことも重要です。
定期的な掃除のやり方
排水ホースの掃除は、まずホースを取り外して中の水を排出することから始めます。その後、ホース内に水を流し込み、専用のブラシや古い歯ブラシで内部の汚れを取り除きます。カビや頑固な汚れには、重曹などを使った洗浄が効果的です。
掃除が終わったら、ホースを完全に乾燥させてから再取り付けを行います。清掃時には、ホースが劣化していないかの確認も忘れずに行いましょう。
洗濯機の排水ホースの交換時期とサイン
洗濯機の排水ホースの劣化や破損は、トラブルの原因になります。定期的に状態を確認し、交換が必要なサインを見逃さないことが重要です。本項目では交換時期とホース劣化の兆候などを解説します。
ホース劣化の見分け方
排水ホースの劣化は、表面のヒビやホースの硬さ、変色などで確認できます。ホースが硬くなっている場合、ホースを取り外す際に割れたり破れたりするリスクが高まります。また、水漏れが見られる場合は、ホース内部に穴が開いている可能性があります。
さらに、ホースから悪臭がする場合も、カビや汚れが内部に溜まり劣化している証拠です。これらのサインを早期に発見し、適切に対応することが必要です。
ホースの交換が必要なタイミング
排水ホースの交換時期は、一般的には2〜5年程度が目安とされていますが、使用頻度や設置環境によって異なります。水漏れや詰まりが頻繁に起きる場合や、見た目に劣化が確認できる場合は、すぐに交換することをおすすめします。
交換時には、メーカー純正品や互換性のある製品を選び、正確な取り付けを行うことで、安心して使用することができます。
洗濯機の排水ホースのトラブルとその対処法
排水ホースに関連するトラブルは、日常的に発生する可能性があります。事前の対策と迅速な対応で、被害を最小限に抑えましょう。本項目では、洗濯機の排水ホースに関するトラブルや対処法をまとめました。
水漏れが発生した場合の対処
排水ホースから水漏れが発生した場合、まずはホースの接続部分を確認します。緩んでいる場合は、ホースバンドやクリップ、ねじをしっかり締め直しましょう。ホースに亀裂や穴が見つかった場合は、一時的に防水テープで応急処置を施した後、新しいホースに交換する必要があります。
また、水漏れが床に広がらないよう、早急に拭き取り、必要に応じて防水マットを使用することをお勧めします。
ホースが外れやすい時の対応策
排水ホースが外れやすい場合、接続部分に問題があることが多いです。ホースバンドやクリップなどがしっかり固定されているか確認し、不十分であれば新しいバンドやクリップ、ねじに交換します。
また、ホース自体が短すぎたり硬化していたりする場合は、延長ホースを追加するか、柔軟性のあるホースに交換することで問題を解決できます。設置環境を見直し、無理のない配置にすることも重要です。
洗濯機の排水ホースの掃除方法・掃除頻度・外さずに掃除する方法をまとめて解説
洗濯機の排水ホースの掃除方法を始め、掃除頻度や外さずに掃除する方法などを一挙に解説します。
洗濯機の排水ホースの掃除方法
排水ホースを取り外せる場合には、片方をラップや輪ゴムを駆使してフタをした状態で、先端部分から洗剤や水を流し込み、しばらく放置します。その後、中身を捨て、再度お湯などを入れてゆすぐことで、中をきれいにすることが可能です。
この時、洗剤には漂白剤を活用するとホース内の汚れを溶かす形で落としてくれます。他にも重曹などを活用して詰まりを取り除いていくこともおすすめです。
洗濯機の排水ホースの掃除頻度
洗濯機の排水ホースはなるべく半年ないし1年単位で掃除を行っていきましょう。こまめにできるのがベストですが、さすがに頻繁にホースを外すのは大変です。大掃除を行うタイミングに合わせて掃除を行っていくのがおすすめと言えます。
人によっては掃除をせず、排水ホースを交換するケースもありますが、寿命的にまだまだ使える中で交換するのはもったいないと言えるでしょう。掃除自体はそこまで難しいものではないので、半年もしくは1年に1回のペースで掃除を行う形をおすすめします。
洗濯機の排水ホースを外さずに掃除する方法
洗濯機の排水ホースが固くて取り外しにくいケースがあります。この場合はホースを外さず、洗濯機の排水機能を活用し、洗浄を行います。洗濯機に大量の水を入れるほか、クリーナーを入れていきます。このクリーナーは排水ホースなどの掃除に貢献するため、必要です。
あとは洗濯機を回すだけです。何回か動かす中でしっかりと洗い流され、きれいになります。わざわざホースを外さなくても大丈夫です。
洗濯機の排水ホースの交換などで専門のプロに依頼すべき場合とは
排水ホースの交換や取り付けは、基本的には自分で行うことができますが、状況によっては専門のプロに依頼する方が良い場合もあります。例えば、排水ホースの接続部が特殊な形状をしている場合や、排水口が壁や床に埋め込まれていて設置が困難な場合です。
また、水漏れが頻発し原因が特定できない場合は、プロに診断を依頼することで、迅速に問題を解決することが可能です。依頼する際は、事前に費用や作業内容を確認しておきましょう。
まとめ
洗濯機の排水ホースは誰でも簡単に取り外して掃除ができる一方、ちゃんとクリップなどを取り付けないと水漏れをするため、不安に感じる人がいても不思議ではありません。
もしも不安に感じる人がいたら、専門のプロに相談するのがおすすめです。また悪臭などの兆候がある場合にも、プロへの相談を検討しましょう。
ガスや水まわりのトラブルは安田製作所にお任せください!
有限会社安田製作所では、東京都東部(城西地区)に最短30分〜でガスや水回りのトラブル解決に駆けつけています。
お見積りはもちろん無料で行い、実際の作業が開始するまでは費用は発生しないため、お気軽にご相談ください。
安田製作所は、墨田区で創業70年以上の実績を持つ地域密着の企業です。
近隣地域の約20,000世帯のお客様を技術で支え続け、多くのお客様と信頼関係を築いていった結果、顧客満足度は95.5%を実現しました。
信頼性と品質にこだわり、常にお客様の立場に立ったサービスを提供をしています。
給湯器・コンロ・蛇口・トイレ・排水口などのトラブルは安田製作所にご相談ください。
関連記事
風呂釜が故障した時の修理方法とは?修理の費用相場や修理すべきかの判断方法、耐用年数や寿命についても解説!
築年数が経過した住宅のお風呂に多いのが風呂釜です。風呂釜が故障してしまうとお風呂に入ることができず、かなり不便な日々を過ごすことになります。万が一風呂釜が故障し…
ガス乾燥機のメリットやデメリットとは?洗濯乾燥機の種類や電気式衣類乾燥機との違いについても解説!
雨の日は外に洗濯物を干せないので、コインランドリーを使う方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがガス乾燥機です。ガス乾燥機があることで、自宅でしっ…
キッチンの排水口から臭いが!悪臭の原因や今すぐできる対処法、悪臭を発生させないための予防法を解説!
料理を行い、洗い物をしていく中でキッチンの排水口から悪臭が漂うことがあります。清潔に使っていくことを考える中で、悪臭を断ちたいと考えるのが普通です。その原因や対…
排水管洗浄のやり方とは?詰まりなどのトラブルを未然に防ぐための普段のお手入れ方法や費用相場について解説!
お風呂やキッチンなど排水口から下水へ流れていく道である排水管はさまざまな汚れがつきやすく、詰まりや悪臭トラブルにつながるケースもあります。そんな時におすすめなの…
トイレの便座の交換方法とは?費用相場や自分にあった便座の選び方や交換時の注意事項について解説!
トイレは日々の生活で必ず使う場所です。中でもトイレの便座は常に触れ続ける場所であり、劣化がすぐに訪れやすいところとも言えます。時に交換を余儀なくされるため、何か…
洗濯機パンは必要?役割や掃除の手順、ない場合のメリット・デメリットや取り付けの費用について解説!
皆さんは洗濯機パンをご存じですか?洗濯機パンは洗濯機の下にあるトレイのような形をしたものです。洗濯機パンがあることで安心して洗濯機を回せる一方、洗濯機パンが本当…